頭皮がかゆいのですが・・?

かゆみの原因は3通りで考えましょう!
お客様の今の頭皮を確認してから、考えていくことが大事です。同じかゆみでも人により原因が違いますので、もちろん使用するシャンプー剤なども違いますよ(^^)
よく市販などでかゆみ予防のシャンプーなど書いてある商品がありますが、症状を確認して選ばないと悪化する場合もかなり確認しております。
乾燥、オイリー、敏感、一部分だけ気になるなど、2つ以上の症状をお持ちの方(混合肌など)お悩みのお客様は正直1本のシャンプー剤だけでは難しい場合もあります。
基本的にはカウンセリングが必要です。まずは気軽にご相談下さい☆
☆髪質にあわせたケアと保湿が大事☆

かゆみの原因は頭皮の状況により違いますので、まずは頭皮をチェックしましょう!!
1、汚れなどがしっかり落とせていない
2、頭皮が乾燥している
3、シャンプー剤があっていない
4、ストレスや睡眠不足がある
5、オイル、トリートメントなどを毎日つけている
1、汚れなどがしっかり落とせていない
答えは、汚れているときは洗った方がよいです。ただし、シャンプーをお選ぶときに洗浄力が強いものを使用すると汚れ以上に頭皮に負担がかかるので注意しましょう。
では洗い方の基本をしっかり押さえましょう。
最初のお湯洗いは2分しましょう。
シャンプー剤はよく泡立てましょう。
シャンプー後、しっかりすすぎましょう。
トリートメント、コンディショナーはしっかりながしましょう。これで大丈夫です。
これでもニオイがするときには汚れではなく、専用のシャンプー剤(抗菌系)が必要になります。
ジャムゥレーベル スキャルプクレンジング
2、頭皮が乾燥している
頭皮の保湿が大事です。お顏で考えて下さい。
お顔が乾燥するとどうしますか?化粧水などを使いますよね。
頭皮も同じように水分を与えることで鎮静効果により、かゆみも収まります。
ジャムゥレーベル スキャルプローション
あとはシャンプー剤が強い可能性と冬などは乾燥しやすいので洗いすぎも考えられます。
すでに乾燥してるので、基本的に洗浄するだけでも乾燥することもあります。
傷口にもしみずらいシャンプー剤などやさしいシャンプーがおすすめです。
敏感肌シャンプー
3、シャンプー剤があっていない
ずっと使用しているとシャンプーが合わなくなったという相談を受けます。
正しいようで正しくないです。
こちらもお顔で考えて下さい。常にお顔は同じ状態ですが?吹き出物ができたり、寝不足で影響がでたりしませんか?
髪と頭皮も季節やお客様の生活習慣で絶えず、変化していきます。
シャンプーも1本1本目的が違います。洗うシャンプーと整えるシャンプー、ノーマルシャンプーなど髪と頭皮と確認しながら使用してみてはいかがでしょうか?
2本くらい目的に合わせて使用することをお勧めします。
頭皮の状態が整うとかゆみもなくなっていきます。
4、ストレスや睡眠不足がある
ストレスは女性にとって天敵かもしれません。現代社会では難しいかもしれませんがリフレッシュを心がけることが大切ですね。うちのお店では新しくがんばる女性や夜にホッとゆったりできるような香りのシャンプーもお勧めしてますよ。
バフチェ ラステシャンプー&トリートメント
睡眠不足も髪と肌の敵です。最近の研究では寝ているときに脳から老廃物などがデトックスされることもわかってきております。
夜10時から2時までの質のよい睡眠時間はお勧めです。
5、オイル、トリートメントなどを毎日つけている
まずは毎日髪につける必要があるのか、ないのかを考えましょう。基本的には毎日は必要ありません。そして、オイルとトリートメントは別ものですよ。
オイルは毎日つけるのはやめたほうがいいです。10日に1回以上は使わない方がよいです。90%以上の方は必要以上に使ってしまうからです。
そして過剰になったオイルが原因で紫外線とドライヤーやアイロンの熱により酸化してしまい、かゆみの原因にもなります。
イメージは天ぷらを揚げた後の油ですね。もちろんニオイも発生してきます。
ですので、一般向けの商品ではないとauraでは考えてます。
次にトリートメントですが、こちらも毎日はお勧めしません。必要な時に必要な分だけ補うことで効果がでるので、たくさんつければ効果がでるものではないのでご注意下さい。
基本は週2回~3回程度でよいのではないでしょうか。
これらの症状を改善していくとかゆみのほとんどは治まります。
それでも改善されない場合は、プロまたはお医者さんにご相談下さい。